初診のオンライン診療(遠隔診療)可能です
安心して当院を受診して頂くための対策

予防接種

インフルエンザ・各種予防接種インフルエンザ・各種予防接種
Needle

Warning予防接種をご希望の方へ

ご希望の方は、
事前に受付窓口もしくは 052-352-2311(代表電話)にて
ご予約ください。
ご希望のワクチンを薬品卸会社に手配し、
予防接種ができるよう準備いたします。

定期予防接種(法定)

予防接種法により定められている定期予防接種は、接種費用が原則として公費で負担されるため、
無料で接種を受けることができます。

ロタウイルス

病気の説明

ロタウイルスは感染力が強いため、多くの乳幼児が感染します。激しい嘔吐や下痢、発熱を伴い、脱水症状やけいれんを起こしたり、脳症や脳炎等を合併することもあります。
当院では2回接種ワクチン(ロタリックス)3回接種ワクチン(ロタリックス)のどちらの予防接種でも対応可能です。

対 象

2020年8月1日以降に生まれた方 詳しくはこちら>>

自己負担金

無料

インフルエンザ菌 b 型(ヒブ)

病気の説明

鼻やのどにいるヒブが血液の中に入り、細菌性髄膜炎、喉頭蓋炎や細菌性肺炎などを起こします。死亡や重い後遺症が残ることもあります。

対 象

生後2か月目の該当日から5歳の誕生日の前日まで

接種回数

接種開始月齢によって接種回数が異なります

2か月以上 7か月未満 … 初回免疫3回 + 追加免疫1回
7か月以上 12か月未満 … 初回免疫2回 + 追加免疫1回
12か月(1歳)以上 5歳未満 … 1回接種
自己負担金

無料

小児肺炎球菌

病気の説明

鼻やのどにいる肺炎球菌が血液の中に入り、細菌性髄膜炎や細菌性肺炎などを起こし、死亡や重い後遺症が残ることもあります。重い中耳炎の原因にもなります。

対 象

生後2か月目の該当日から5歳の誕生日の前日まで

接種回数

接種開始月齢によって接種回数が異なります

2か月以上 7か月未満 … 初回免疫3回+追加免疫1回
7か月以上 12か月未満 … 初回免疫2回+追加免疫1回
12か月(1歳)以上 5歳未満 … 2回接種(60日以上の間隔)
2歳以上 5歳未満 … 1回接種
自己負担金

無料

B型肝炎

病気の説明

B型肝炎ウイルスを持つ母親だけでなく、家族やお友達などからも感染します。肝炎になると、疲れやすくなり、黄疸が出ます。慢性化すると肝硬変や肝臓がんにつながります。

対 象

1歳未満(1歳の誕生日の前日まで)の方
※但し、平成28年4月1日以降に生まれた方

接種回数

3回

接種間隔

標準的には生後2か月で接種を開始し、1回目の接種から4週以上(標準的には4週)の間隔をおいて2回目を接種し、さらに、1回目の接種から20週以上(標準的には20週から24週)の間隔をおいて3回目を接種する

自己負担金

無料

BCG

病気の説明

結核菌が、主に肺について肺結核を起こします。子どもでは脳を包む髄膜につく結核性髄膜炎や重い肺の病気(粟粒結核)で重症になったり、死亡したりします。

対 象

1歳未満(1歳の誕生日の前日まで)の方
(推奨は生後5か月から8か月未満)

接種回数

1回

自己負担金

無料

ジフテリア・百日咳・破傷風・不活化ポリオ(4 種混合)

病気の説明

【ジフテリア】
ジフテリア菌がのどについて、気道がふさがって息ができなくなったり、菌の毒素で神経麻痺や心臓の筋肉の炎症を合併して死亡することもあります。
【百日咳】
百日咳菌がのどなどにつき、風邪のような症状で始まり、咳が長く続くようになります。けいれんや肺炎を起こしたり、1歳未満、とくに生後6か月以下では無呼吸で死亡したり脳症を起こすこともあります。
【破傷風】
破傷風菌が傷口から入って、菌の毒素で全身の筋肉がけいれんし、最終的に後ろに大きく弓なりの姿勢になり、痛みと苦しさを伴います。呼吸ができず、死亡することもあります。
【ポリオ】(急性灰白隨炎)
ポリオウイルスによる感染症です。感染しても、ほとんどの場合は、発病しないか、発病しても多くはかぜ症状ですが、まれに手足に麻痺を起こし、運動障害が残ります。

対 象

生後3か月目の該当日から生後90か月の該当日の前日まで(4回接種)

自己負担金

無料

麻しん・風しん(MR)

病気の説明

【麻しん(はしか)】
熱、鼻水、咳などの症状のあと、3〜4日目から全身に発疹が出て、高熱が7〜10日続きます。気管支炎、肺炎、脳炎等を合併しやすく、死亡することもあります。
【風しん】
体に赤い発疹が出ます。熱は出ないこともあります。まれに脳炎や血小板減少性紫斑病という合併症が起こることがあります。妊娠初期の女性がかかると出生児への障害の原因となります。

第1期
対 象

1歳の誕生日から2歳の誕生日の前日まで

自己負担金

無料

第2期
対 象

6歳となる日の属する年度にある方(年長児相当)

自己負担金

無料

水痘(みずぼうそう)

病気の説明

水痘帯状疱疹ウイルスの感染により、熱が出て、かゆみのある虫さされのような赤い発疹が出て、水ぶくれになり全身に広がります。7日程度でかさぶたになります。脳炎や肺炎、皮膚の重い細菌感染症などがあり、死亡や入院することもあります。

対 象

1歳以上 3歳未満の方

自己負担金

無料

1回目と2回目の接種は最低3か月以上、標準的には6か月から12か月の間隔を空ける必要があります。
定期予防接種となる前に水痘予防接種を受けたことがある方は、過去の接種を含めて2回の接種となります。

日本脳炎

病気の説明

感染した豚の血から、蚊を介して日本脳炎ウイルスに感染します。多くの場合は無症状ですが、脳炎を起こすと、死亡や後遺症が残ることがあります。

第1期
対 象

生後6か月目の該当日から生後90か月の該当日の前日まで(3回接種)
(注:平成7年4月2日〜平成19年4月1日生まれの方については、特例により上限を20歳未満まで延長)

自己負担金

無料

第2期
対 象

9歳の誕生日から13歳の誕生日の前日まで
(注:平成7年4月2日〜平成19年4月1日生まれの方については、特例により上限を20歳未満まで延長)

自己負担金

無料

名古屋市の助成制度の対象となる任意予防接種

名古屋市内居住の方は、名古屋市からの接種費用の助成を受けられます。

ロタウイルス

病気の説明

ロタウイルスは感染力が強いため、多くの乳幼児が感染します。激しい嘔吐や下痢、発熱を伴い、脱水症状やけいれんを起こしたり、脳症や脳炎等を合併することもあります。
※2020年7月生まれ以前の方は任意接種となります。

2回接種ワクチン(製品名 ロタリックス)

対 象

生後6週0日から24週0日(1回目は20週0日まで)

接種方法

4週以上の間隔で2回接種

自己負担金

6,400円/回

3回接種ワクチン(製品名 ロタテック)

対 象

生後6週0日から32週0日(1回目は24週0日まで、2回目は28週0日まで)

接種方法

4週以上の間隔で3回接種

自己負担金

4,100円/回

流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)

病気の説明

耳下腺の腫れが目立ちますが、全身の炎症も起こします。無菌性髄膜炎、一生治らない難聴、脳炎の合併症があり、死亡や脳の後遺症が残ることもあります。

対 象

1歳の誕生日から6歳となる日の属する年度の末日まで

自己負担金

3,000円

高齢者肺炎球菌

対 象

満65歳以上の方(直前の接種から5年間は再接種不可)

自己負担金

4,000円

名古屋市の風しん予防接種の助成制度について

条 件

名古屋市に住民登録がある方で、0101をともに満たす方

01

下記のいずれかに該当する方

  • ・ 妊娠を希望する女性
  • ・ 妊娠を希望する女性のパートナー
  • ・ 妊娠中の女性のパートナー
02

事前の抗体検査の結果が以下の数値に該当し、風しんに対する免疫が不十分と判断された方

  • ・男性の場合 HI法で16倍未満の方、またはEIA(IgG)法で6.0未満の方
  • ・女性の場合 HI法で32倍未満の方、またはEIA(IgG)法で8.0未満の方

対象者の条件を満たす方は、無料で接種を受けることができます。
詳細は名古屋市ホームページ『風しん予防接種の費用助成について』を参照ください。

インフルエンザ予防接種受付

Warning

インフルエンザ予防接種は「完全予約制」とさせていただきます。

Devices

受付窓口もしくは052-352-2311(代表電話)にてご予約を承ります。

インフルエンザワクチン

病気の説明

インフルエンザウイルスによる感染症で、主に冬に流行します。高熱を伴い、気管支炎、肺炎などの呼吸器の病気や、脳炎・脳症を起こし重症化しやすい病気です。

予約について

令和4年10月1日より予約を開始いたします。
当院の受付窓口、代表電話にてご予約を承ります。

接種期間

10月15日から1月31日まで
(但し、ワクチンの在庫がなくなり次第終了いたします。)

接種回数
6ヶ月〜13歳未満  2回接種
13歳以上  1回接種
接種料金

1回目・2回目 4,000円(税込)

65歳以上(名古屋市在住の方) 無料

問診票ダウンロード

65歳未満の方は、こちらから問診票をダウンロードして、必要事項をご記入頂きますと、
院内での待ち時間を短縮できます。是非、ご利用ください。

名古屋市にお住まいの65歳以上の方は公費補助を受けるため、名古屋市指定の問診票へのご記入が必要です。
問診票は受付でお渡ししておりますので、お気軽にお問い合わせください。

インフルエンザワクチンの接種を受けられる方へ

予防接種についての説明文はこちらをご覧ください。

その他の任意予防接種

不活化ポリオワクチン

料 金

9,500円

二種混合ワクチン

料 金

5,200円

三種混合ワクチン

料 金

4,500円

四種混合ワクチン

料 金

10,600円

麻しんワクチン

料 金

6,000円

風しんワクチン

料 金

6,000円

麻しん風しんワクチン

料 金

9,000円

水痘ワクチン

料 金

7,500円

おたふくかぜワクチン

料 金

7,000円

日本脳炎ワクチン

料 金

6,700円

高齢者肺炎球菌ワクチン

料 金

8,000円

A型肝炎ワクチン

料 金

7,700円

B型肝炎ワクチン

料 金

5,500円

破傷風ワクチン

料 金

4,500円

狂犬病ワクチン

料 金

15,500円

子宮頸がんワクチン

料 金

16,200円

※上記料金はすべて税込みです。

ワクチンの保管・管理について

ワクチンの保管・管理について

当院ではワクチンの状態を適切に保つために有効期間を徹底的に管理し、遮光・保管温度が管理されている専用の冷蔵庫で適切に保管をしています。

KNOW-VPD!VPDを知って、子どもを守ろう

「ワクチンで防げる病気」をVPDと呼びます。
当クリニックの院長は「NPO法人VPDを知って、子どもを守ろうの会」の個人賛助会員です。

内科 | 小児科 | 消化器内科 | 呼吸器内科 | 血液内科

〒454-0872 愛知県名古屋市中川区万町403番

>アクセス・交通案内はこちら

小本駅徒歩5分小本駅徒歩5分駐車場15台あり駐車場15台あり
Facebook
052-352-2311WEB
               
診療時間
AM 9:00〜11:30 o o x o o x
AM 9:00〜12:00 x x x x x o
PM 4:00〜6:30 o o x o o x

一般外来の受付時間は終了10分前までです。


診療時間
AM 11:30〜12:30 o o x o o x
AM 12:00〜13:00 x x x x x o
PM 6:30〜7:30 o o x o o x

【休診日】水曜・土曜午後・日曜・祝日